top of page

現場で働く人のための
真のスマートファクトリー
より優れた工場向けのシステムを目指して30年。CIMX株式会社のリーダー中島が語る真のスマートファクトリーとは
反(真)スマートファクトリー宣言
本当のスマートファクトリーについて考える
The Real Smart Factory
日本の工場とシステムの物語。それはCIMXの物語
「作る人(作業者)」から「創る人(創意工夫)」へ
30年前CIMが流行語になった時代がある。
その時踊らされて職人はいらない、夜間無人で動くと宣伝されFMSを高額で投資した工場があった。まるで人はコストだから工場には人はいないほうがいいと言っているように聞こえ怒りを覚えた。
30年ひと昔とはよく言ったものだ。今度は名前をCIMから名前を変えて、インダストリー4.0(IR4.0)とかスマートファクトリーとかデジタルトランスフォーメーションとか手を変え名を変えて亡霊が我々に襲いかかってきている。
30年間亡霊と戦い続けてきたからこそはっきり宣言する。
鉄加工することは人類でもっと長い技能であることは歴史が証明してくれている。技能は人に宿り伝承されていくものである。
人を人件費=コストとしか見ない人々に対して、工場は人の創造の現場であると言いたい。
人を排除や疎外する考え方を持っている人たちに言いたい。
これからのスマートファクトリーは人を「作る人(作業者)」から「創る人(創意工夫)」の現場に変えていくことであると宣言する。
つづく
bottom of page